こんにちは。お~ふぁくとりーです。
今日も天気がいまいちですね。仕事休みの日ぐらいは晴れてほしいものですね。
さて前回から改造してますライジングトリガーですが、その続きを書いていきます。
前回、シャーシはそれなりにカタチになりましたが、クリアのスリックタイヤがボディに干渉することに気付きまして、小径のスポンジタイヤへと変更しました。(大径ホイールに変更したのが原因、大径好きなので仕方ない…)
ボディの後ろタイヤ辺りを削りました。
金欠状態ですがなんとかFRPパーツが揃いましたので、取り付けていきます~
使用したパーツはこちら↓
スーパーXシャーシ FRPマルチ強化プレートです。定番ですね。
フロントに取り付けました。4点ビス止めなので、強度はばっちりですね。
次はリヤですが、こちらのパーツを使用します。↓
スーパーXシャーシ FRPリヤローラーステーです。こちらは通常、ノーマルリヤステーを交換して使いますが、強度アップの為にノーマルリヤステーの上にビス止めします。
ノーマルリヤステーとの高さが合わない為、
シャーシ側の突起している部分を、フラットに削りました。
リヤも4点ビス止めしましたよ~ こちらも強度はしっかりとなりました。
ローラーはMSシャーシに付属していたモノを利用しました。 (純正パーツは、残りがちなので…)
サイドにはマスダンパーを付けますが、こちらを使用します↓
スリムマスダンパーセットです。その名の通り、スリムに縦長になってます。狭い場所に取り付ける時には便利なパーツですね~
サイズも大と小があります。 (アイデア商品ですなぁ。赤のスタビボールも付いてるのでオススメ!)
シャーシはこんな感じに仕上がりました。リヤローラーは2段となっております。スタビボールはローラー色に合わせました。
残すはボディですが、本日はここまで
それではまた。
【制作中のライジングトリガーの詳細はこちらから↓】
タミヤ エアロミニ四駆シリーズ No.06 ライジングトリガー (スーパーXシャーシ) 19606 新品価格 |