『IWABLO』

どんっ!と構える岩のように

小学一年生の時のお小遣いについて

みなさんは小学生の時に親からお小遣いを貰っていましたか?いくらでしたか??

 

先日妻からこんな話を聞きました。

小学一年生の娘が近所のお友達のところへ遊びに行った時にお小遣いの話題が出たそうなんです。

お友達は月に500円貰っているそうでして、それを聞いた娘は

「うちは100円しか貰えないぃ↓」

と言ったそうなんです。

 

たくさん貰えた方が嬉しいのはあたり前なので、お友達をうらやましく思うのは当然なのですが、お小遣いとして100円しか渡さないのには僕なりの考えがあるからなんですね。

ま、稼ぎが少ないという点も大きく関係があるんですけど…    こればっかりは……

 

小学一年生なので、まだお金の価値までははっきりとわかっていません。

休日にデパートなどに買い物へ行くとおもちゃやガチャガチャが欲しくなって、簡単に100円200円と使う光景をよく見てきました。

そして買ってあげていました。

 

このたかが100円というお金ですが、何回も使えば1000円、そして10000円と知らぬ間に大金へとなってしまいます。

 

この100円という価値についてどうすれば娘にわかってもらえるかなぁと考えた結果…

 

欲しいものは自分で稼いで買いなさい。

 

ということで、お手伝いをしたらお小遣いアップという制度を作り、ここ一年ぐらい続けています。

ついでに下の息子も同じくお手伝いをしたらお小遣いをあげています。

 

仕組みは簡単でしてお手伝いした日は"おてつだいちょう"に○を書いていき、○が10個貯まったら100円を渡しています。

なので毎日お手伝いすれば、約300円が貰えるわけなんです。

 

学校から帰ってきて習い事に行ったり、遊びに行ったり宿題したりと、娘なりに多忙な日々を送っているので一月200円ぐらいしかお手伝いのお金をあげていないんですけど、頑張ってお手伝いしてやっと貰えたお金なら大事に使ってくれると信じています。

 

お小遣いと合わせたら300円… 

世間一般で考えたら少ない額なのかもしれませんね。

 

でもコツコツと貯めて苦労して買ったものは愛着が湧くものだと思います。簡単に手に入れたものとは比べものにならないはずです。

 

世の中を潤すためにはお金を使うことももちろん大事なことなのですが、今はお小遣いが貰えることをあたり前のことと思ってほしくはありません。

 

社会人になり、自分でお金を稼ぐようになるとまた金銭感覚は変わりますよね。

生活に余裕があれば気も大きくなりますし、切り詰めて生活するようならシビアに使い方を考えると思いますし。

 

娘が大きくなった時に、僕の今の考えが少しでも伝わると嬉しいかぎりです。

 

100円稼ぐのも大変なのだよと。

 

ではまた。

 

 

 

 


f:id:o-factory:20170917140109j:image